岐阜県にレンタルオフィスを構える場合、高額な賃貸料金や設備の手配が課題となることも…。
しかし、バーチャルオフィスを利用することで必要なサポートも手軽に受けることができます。
この記事では、岐阜県のバーチャルオフィスを4選を一覧形式で比較しました。
「結局どこがいいのか分からない。」「コストを削減しながら手軽に利用したい。」という方向けに徹底解説していますので、参考にしてみてください。
岐阜県のバーチャルオフィスおすすめ一覧!
岐阜県にある人気のあるバーチャルオフィスを一覧でご紹介いたします。
岐阜県のバーチャルオフィス一覧
タップで気になるバーチャルオフィスにジャンプできます!
ワンストップビジネスセンター岐阜店
3つのプランでバーチャルオフィスを提供(初期費用は全プラン同額です)。
岐阜駅から徒歩7分の貸し会議室を有料で利用可能です(定員12名最大14名)。
「起業家応援パック」という特定の条件下での割引サービスがあるのでHPにてご一読ください。
ワンストップビジネスセンター岐阜店のおすすめポイント
- 全国に30店舗以上展開
- 20代以下の若者、女性、シニア、障がい者の起業家応援特割プランは初期費用・1か月の月額利用無料
- 毎週水曜日に無料で郵便転送サービスを実施
- 全国の会議室が1時間/1,100円(税込)〜で利用可能
ワンストップビジネスセンター岐阜店の詳細情報
おすすめ店舗度 | – |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時30分 火曜日: 10時00分~17時30分 水曜日: 10時00分~17時30分 木曜日: 10時00分~17時30分 金曜日: 10時00分~17時30分 土曜日: 定休日 日曜日: 定休日 |
住所 | 〒500-8842 岐阜県岐阜市金町6丁目21 岐阜ステーションビル |
電話番号 | 058-201-1192 |
初期費用 | 初期費用 税込10,780円 |
月額費用 | エコノミープラン 税込5,280円 ビジネスプラン 税込9,790円 プレミアムプラン 税込16,280円 |
サービス | ・登記(全プラン) ・郵便転送 週1回(全プラン) ・全国の会議室利用(全プラン) ・電話/FAX転送(エコノミー以外) ・電話秘書代行(プレミアムのみ) ※各料金はHPのそれぞれの紹介ページにてご確認ください。 |
ホームページ | ホームページはこちら |
\全国に40店舗以上と最大級/
✓最短即日から利用可
✓起業家応援パックで割引◎
オフィスKO-KEN
完全個室のレンタルオフィスと、小ルーム(貸会議室・定員8名)、大ルーム(レンタルスペース・定員15名)を提供しています。
小ルーム・大ルームは月貸しではなく時間貸しとなっています。
別途バーチャルオフィスのサービスも提供しているので、そちらをご紹介します。
オフィスKO-KENの詳細情報
おすすめ店舗度 | |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~18時00分 火曜日: 9時00分~18時00分 水曜日: 9時00分~18時00分 木曜日: 9時00分~18時00分 金曜日: 9時00分~18時00分 土曜日: 9時00分~18時00分 日曜日: 9時00分~18時00分 |
住所 | 〒500-8328 岐阜県岐阜市五反田町10 |
電話番号 | 090-9192-2100 |
初期費用 | 初期費用=入会金&手数料が無料 |
月額費用 | 月額基本料金 4,180円(税込) [基本サービス] 住所利用と登記可能+店舗写真商用利用可+郵便物到着案内(ご自分で受け取りに行く事になります) |
サービス | 有料オプション(税込) ・郵便物転送サービス(週1回) 1,100円(税込)/月 ・専用ポスト設置(集合ポストに社名入り専用ポストをご用意) 2,200円(税込)/月 ・レンタルスペース利用料30%OFF |
ホームページ | ホームページはこちら |
信長塾バーチャルオフィス岐阜
岐阜市周辺で、3タイプのバーチャルオフィスを提供。その他、各務原や名古屋・京都にもあり。
他社と提携しているのか、同一住所にてコワーキングスペースも営業しています。
安価なのは岐阜市野一色のプランですが初年度一括払いのみため、岐阜市寿町の最高価格のプランをご紹介します。
信長塾バーチャルオフィス岐阜の詳細情報
おすすめ店舗度 | – |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~18時00分 火曜日: 10時00分~18時00分 水曜日: 10時00分~18時00分 木曜日: 10時00分~18時00分 金曜日: 10時00分~18時00分 土曜日: 定休日 日曜日: 定休日 |
住所 | 〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町6丁目12番地 5階 |
電話番号 | 058-201-5358 |
初期費用 | 初期費用 不明(HPに記載がありません) / 利用可能住居表示(この会社住所とは異なります):岐阜県岐阜市寿町 |
月額費用 | 月額料金 5,400円(記載が無いため税込かどうか不明) [基本サービス] 住所貸し+法人登記+郵便物転送(※) ※2022年7月度より郵便局の転送手続き規約が変更されたため、現在はご自身でのお手続きを推奨しているとの事です。 |
サービス | ※その他の有料オプションについてはHPに詳細が無いため、必要に応じて直接お問い合わせください。 |
ホームページ | ホームページはこちら |
AS Village
コワーキングスペース(フリーの64席)がメインで、3種類の個室も提供しています。
その他、大小6室の会議室やセミナールーム(18名)、コインランドリーやシャワールームまで備わっています。
バーチャルオフィス的利用ならば個室は不要と思われますので、フリー席のみのブロンズプランをご紹介します。
AS Villageの詳細情報
おすすめ店舗度 | – |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分 火曜日: 9時00分~17時00分 水曜日: 9時00分~17時00分 木曜日: 9時00分~17時00分 金曜日: 9時00分~17時00分 土曜日: 定休日 日曜日: 定休日 |
住所 | 〒501-6238 岐阜県羽島市江吉良町江中七丁目24番地 |
電話番号 | 080-3565-4872 |
初期費用 | ブロンズ会員 初期費用=入会金(税込) 11,000円 / 利用可能時間:年中無休24時間 ※個室や会議室の利用はできません |
月額費用 | 月額料金=月額基本利用料(税込) 11,000円+月額サービス利用料 0円 |
サービス | 有料オプション(抜粋) ・住所利用 ・登記利用 ・固定電話 ・FAX専用回線 :各オプションともそれぞれ (税別)3,000円/月 |
ホームページ | ホームページはこちら |
おすすめの岐阜県バーチャルオフィス人気ランキング
この章では、おすすめの岐阜県バーチャルオフィス人気ランキングを1つに絞って紹介します。
おすすめや人気のポイントを合わせて紹介しますので、お探しの方は参考にしてみてください。
タップでおすすめのバーチャルオフィスにジャンプできます。
1位:ワンストップビジネスセンター岐阜店
ワンストップビジネスセンター岐阜店は、全国に30店舗以上展開しているバーチャルオフィス。
起業家応援特割プランという他にはない、「20代以下の若者」、「女性」、「シニア」、「障がい者」を対象とした割引も行っています。
20代でビジネスを始める方にはぴったりの会社。
\全国に40店舗以上と最大級/
✓最短即日から利用可
✓起業家応援パックで割引◎
岐阜県のバーチャルオフィスのメリット
岐阜県のバーチャルオフィスを利用する上でのメリットをまとめました。
タップで気になるメリットに移動できます。
メリット1:コスト削減できる
バーチャルオフィスは物理的にオフィスを借りるのではなく、オンライン上での仮想的なオフィスのため下記のコストを大幅にカットできます。
- オフィス賃貸料
- 設備設置
- 光熱費
- 敷金礼金
- 時間面の節約
金銭面以外に内見など行く必要がないので、時間面もカットできるのが魅力です。
メリット2:住所等のプライバシーの保護
個人事業主の場合、自宅の住所を掲載する場合トラブルが発生する可能性もあります。
ただバーチャルオフィスを利用することで、自宅住所をバーチャルオフィスの住所に設定できるためプライバシーの保護になります。
バーチャルオフィスを利用する最大のメリットです。
メリット3:利用開始がスピーディー
バーチャルオフィスは申し込みから即日~数週間で利用できるため、オフィスを借りる場合と比較し、スピーディーに始めることが出来ます。
オフィスを借りる場合には、物件の内見や設備の準備、契約期間などの諸々で利用までに時間がかかる場合がほとんど。
メリット4:岐阜県岐阜市の住所利用で信頼が得られやすい
岐阜県の場合、大多数が知っている地域の住所を使用することで有利に働くことがあります。
また、ウェブサイトや名刺等の情報としても明記できるため信頼される住所等の利用で企業ブランドの価値を高めることが可能です。
企業が岐阜県岐阜市に所在するという情報だけで、安心して取引できる相手とみなす傾向もあります。
岐阜県のバーチャルオフィスのデメリットや利用時の注意点
岐阜県のバーチャルオフィスを利用する上でのデメリットをまとめました。
タップで利用前に知りたい注意点に移動できます。
デメリット1:不要なサービスがプランに含まれる場合がある
バーチャルオフィスには各会社様々なプランがあり、自分に合った必要なプランを利用することが一番大切です。
ただ、人によって不要なプランが含まれている場合もあるため、「必要なサービス」「不要なサービス」を見分けて利用しましょう。
不要なサービスを除くことでコストを削減しながら安く利用できます。
デメリット2:住所の重複が起こりやすい
バーチャルオフィスは同じ住所に複数の会社が存在しており、「住所の重複」が起こりやすいのがデメリット。
ネットで住所を検索すると同じ番号で様々な企業が出てくることもあります。
デメリット3:特定の許認可が下りない業務がある
バーチャルオフィスには特定の許認可が下りない業務があります。
- 医療業界(クリニックや病院など)
- 食品関連業(レストラン、カフェ、食品製造・販売など)
- 教育機関(学校、保育園、研修施設など)
- 保険業界(特に顧客との対面が必要な場合)
- 金融業界(銀行、証券会社など)
- 不動産業界(物理的なオフィスが顧客との信頼関係構築に重要な場合)
許認可が下りない業種はバーチャルオフィスの住所を利用してビジネスを開設できないので、ご注意ください。
岐阜県のバーチャルオフィスの選び方
岐阜県のバーチャルオフィスの選び方を下記にまとめました。
- 予算以内で利用できるか
- サービス内容
- バーチャルオフィスの会社の信用
- 延長や解約、契約期間
- 会議室やコワーキングスペースとしての利用
選び方1:予算以内で利用できるか
バーチャルオフィスの利用料は、月額料金は1,000円以下で利用できる安いプランから、数万円の高いプランまでと幅広く取り扱っている会社が多い傾向です。
まずは必要なサービスが入ったプランの月額費用をチェックしたり、初期費用等も考慮しバーチャルオフィスの会社やプランを決めることが必要です。
自分がどのレベルのプランが必要なのか今一度確認した上で契約をしましょう。
選び方2:サービス内容
バーチャルオフィスのサービス内容を確認した上で利用することが大切です。
基本的なバーチャルオフィスのサービスをまとめてみました。
- 住所利用
- 特商法表記
- 郵便物転送
- 法人登記
- 電話対応
- 固定電話番号
- FAX
- 会議室・コワーキングスペースの利用
このほかにも追加費用のオプションで利用できるサービスもあります。
選び方3:バーチャルオフィスの会社の信用
バーチャルオフィスを選ぶ上で、会社の信用度を確認しましょう。
今回紹介しているおすすめの岐阜県バーチャルオフィス人気ランキングは有名な会社や長年運営している会社で安心できるほか、会社の信用度が高い所が運営しているバーチャルオフィスを厳選しています。
契約したけど、会社がつぶれて利用が出来なくなることや手続き等で時間がかかってしまうパターンもあるため、会社選びは慎重に行うべきです。
迷ったらおすすめの会社をみて決めるのがベストです。
選び方4:延長や解約、契約期間
バーチャルオフィスのそれぞれのプランには延長や解約、契約期間の条件が決められています。
新しい事業を開始する場合には短期間の契約を選択したり、コストを優先するなら長期契約など優先したいものに合わせて選択しましょう。
選び方5:会議室やコワーキングスペースとしての利用
バーチャルオフィスによっては、別費用を払うことで会議室やコワーキングスペースを利用できるケースもあります。
オフィスの利用でクライアントとの商談や従業員とのミーティング等が出来ますが、他にも容易にアクセスできる位置にあるかも重要です。
- 駅からどのくらいの距離なのか
- 駐車場は近くにあるのか
岐阜県バーチャルオフィスのよくある質問
岐阜県のバーチャルオフィスに関するよくある質問をまとめました。
専任のオペレーターが電話を代行したり、電話内容を報告メールで連絡したり、必要に応じて電話を転送してもらえます。
バーチャルオフィスは物理的なオフィスを設けずに、仮想的なオフィス環境を提供しているサービスのこと。
バーチャルオフィスを利用することで、「住所」や「電話番号」「郵便物転送」等が出来ます。
郵便物はバーチャルオフィスのアドレスで受け取り、指定のアドレスに転送するサービスが一般的です。
ただ、バーチャルオフィスでは、生ものや現金書留等の受け取り不可の荷物もあるため注意が必要です。
バーチャルオフィスは月ごとの「月額料金」以外に、契約時の「初期費用」が必要な場合があります。
キャンペーン等で初期費用が無料の会社も一部あります。
岐阜県のおすすめバーチャルオフィス一覧
今回は、岐阜県のバーチャルオフィスを紹介しました。
レンタルオフィスや事務所を構える場合は、高額な賃貸料金や設備の手配が課題となりますが、バーチャルオフィスなら安く利用できるプランの会社は数多いです。
まずは、ご自身の必要なサービスを確認した上で、バーチャルオフィスを選択してみてください。